RIZIN25 大阪 現地観戦!
2020年11月21日に大阪城ホールで行なわれたRIZIN25に行ってきました!!
メインは朝倉未来VS斉藤裕のフェザー級タイトルマッチ!ほかにもいくつか興味ある試合もちらほら!
会場には今回の大会には参戦していない選手が観客席にいたようで他のお客さんからも見かけた声がちらほら聞こえてきました・・・・
そして試合内容的にも大満足でした!やはり現地観戦は良いですね!!
コロナ対策状況
座席は一席ずつ開けてありました!前の列とは互い違いにずれているので見やすいといえば見やすい感じ!
入口では入場前に事前のメール申告した結果を係員の方に見せて入場した以外は大きなチェックはありませんでした。マスクや消毒は当然ですね!
食べ物を売る場所は無かったと思います。全部見てないですが自販機だけでした。
それ以外の場面では特に制限は感じませんでしたね。グッズ売り場が少し整列に制限があったくらい。
あとは声援はダメなので拍手のみ。まあダウン奪ったりとかいい局面だとどよめきが起こるのは避けられないですよね。あとは一部無視して声出している人もいました(ごく少数です)。
基本的には全然安心して観戦できる環境でしたよ!!



試合内容(抜粋)
朝倉未来選手が負けるとは思いませんでした・・・試合内容自体はかなり良い試合だったと思います!
未来選手は最初のラウンドで様子見すぎたかな?斉藤選手も強かったですね!スタンドでひるまなかった!
2ラウンド終了までの段階では、「あ、未来負けたな・・・」と判定を想定して思いましたが3ラウンドの打撃でかなり印象変えましたね。RIZIN判定基準だと微妙!と思ってましたが判定結果は斉藤選手でした。
タックルしてテイクダウンとったのが印象大きかったですかね?乗っかった後の動きがあまりなく乗っかる為のタックルに見えてしまったのですが・・・(RIZINは膠着ブレイクがあります)
ちなみに私が見てて一番面白かった試合は扇久保選手vs瀧澤選手でした。
扇久保選手は朝倉海選手に敗れましたがやはり実力者ですね。今回の動きがタイトルマッチで出来れば結果が違ったような・・・
瀧澤選手は妙に前掲姿勢での構えが気になりました。帰って動画見てもやはり低いよな、と。タックル警戒でしょうが自分の良さが消えてしまったような・・・
まあでも内容は二人の気持ちが入った試合で非常に良かったです!瀧澤選手も強くなりそうですね!!
太田選手参戦!
レスリンググレコローマンスタイルのオリンピック銀メダリスト太田選手の参戦が現地で発表されました!!
ベテランの所英男選手と対戦ということで興味深いですね!両選手ともリングに上がって挨拶されましたよ!
ちなみにレスリング男子はフリースタイルとグレコローマンがあり、ルールが違います。個人的にはMMAにはフリースタイルの方が適性がある(入り込みやすい)気がするのですがどうでしょう?
まあヘンリーセフードとかジャスティンゲイジーといったUFCトップクラスでレスリング出身選手いますが、この人たち打撃中心でほぼレスリングしないので、関係ないかもですけど・・・😅
太田選手はグレコローマンスタイルなので、グレコローマンならではの投げ技などに期待したいですね!
MMAを現地で見る
MMAを生で見るとやはり迫力が違います。特に今は声援が制限されていますので「音」がすごい!!
あと「入場」ですね。RIZINの場合、ライブの動画配信を見ると入場曲が音消される場合があります(版権の都合)。はっきり言ってこれは萎える。
現地は当然選手の入場シーンが丸々見れます。その前の煽りVも最高!RIZINの煽りVは結構いいですよね!
やはり試合始まるまでの煽りV→入場→リングに上がる前のチェック→選手コール の流れは滅茶苦茶盛り上がります!!これは現地観戦の良さ!!
逆に現地観戦のマイナス面はどうしても「寝技の展開になると見にくい」ということですね。
席種にもよると思いますが、寝技になったら大型ビジョン見ちゃう感じです(現地なのに・・・)
UFCの中継見ているとすり鉢型のバスケの試合をやるような場所での開催が多いので日本よりは見やすそうに感じます。
全体的な見やすさはテレビのほうが正直良いですが、やはり熱気や選手の気合を感じるには絶対に現地ですね!また現地観戦したら情報共有したいと思います!!